本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
学校法人五島育英会(東京都市大学グループ)は、各学校の伝統と教育実践を礎に、「健全な精神と豊かな教養を培い、未来を見つめた人材の育成」を理念として、教育事業を展開しております。
東京都市大学グループでは、今後も魅力的な学校群であり続けるため、各学校それぞれの力を育むべく、大学では「アクションプラン2030」「グローバル人材育成プログラム」のさらなる推進、付属各校においても「アクティブ・ラーニングやICTを活用した特色ある教育プログラム」など、教育効果のより一層の向上を目指して様々な施策を行っております。これらの取り組みの成果は、大学の志願者数が過去最高を更新したことや、付属各校の進学実績の向上などにあらわれ、着実に実を結んでおります。
今後も東京都市大学グループは、幼稚園から大学・大学院まで一丸となってそれぞれの利点・長所を組み合わせ、未来に向かって挑戦し続けてまいります。
当法人の取り組みをご理解いただき、さらなるご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
学校法人五島育英会 理事長
高橋 遠
当法人へのご寄付は、下記の通りその使途をご指定頂けます。
また、個人の方、法人ともに、ご寄付頂いた額に応じて免税措置を受けられ、金額も1,000円からお受けしております。
教育・研究に対する寄付
都市大グループ各学校の教育・研究活動の支援を目的とした寄付金です。
特定の学校・学部を指定して寄付することができます。
施設設備拡充に対する寄付
都市大グループ各学校の施設設備環境の維持・向上を目的とした寄付金です。
特定の学校・学部を指定して寄付することができます。
各種奨学基金に対する寄付
五島育英基金をはじめとする奨学基金に対する寄付金です。各奨学基金の元本へ組入れ、運用収入をもって奨学・顕彰・奨励などの給費を行います。
課外活動に対する寄付
運動部をはじめとした課外活動の支援を目的とした寄付金です。
いただいた寄付金は、遠征費用などに充当させていただきます。
物品による寄付
図書や教育研究用備品など、現物の物品による寄付です。
皆様からのご支援に感謝し、ご寄付をいただいた方のご芳名を掲載させていただきます
(掲載を希望されない方を除く)。
【2020年度】 2020年4月(53KB)/2020年5月
(51KB)/2020年6,7月
(98KB)/2020年8月
(104KB)/2020年9月
(87KB)
※掲載について不都合のある場合は、恐れ入りますがお問合せよりお知らせください。
皆様からの寄付が様々な取り組みに活用されております。学生の声をお届けします。
東京都市大学
工学部 エネルギー化学科 4年
松田 彩衣
この度は、五島育英会の奨学生に選んでいただけて大変光栄に思います。私は現在、自然物由来の高分子材料の研究に励んでおります。昨今の新型コロナウイルスの影響による制約は決して少なくありませんが、その分効率よく実験を行えるように工夫をし、夢の新材料に向けて日々努力を重ねています。今回頂いた奨学金は、専門書の購入や東京都市大学の大学院へ進学する際の準備費などに利用させていただきました。残された時間を無駄にしないよう、一層邁進してまいります。
東京都市大学
メディア情報学部 社会メディア学科 4年
原 麻梨子
私は現在、卒業論文に最も力を入れて取り組んでいます。自分が求める答えにたどり着くために葛藤もしますが、そんな日々に充実感を感じています。
また、大学4年間あらゆる授業でのレポート作成や現在の卒業論文作成にも活躍してくれているパソコンの調子が悪くなってきたため、五島育英基金奨学金を活用し、これから新しいパソコンを購入しようと考えています。就職後もパソコンを使う機会はとても多いので、それを活用して卒業後も立派な社会人になれるように日々精進して参ります。
東京都市大学
都市生活学部 都市生活学科 4年
西山 美咲
この度は奨学金によるご支援をいただき、誠にありがとうございます。私は室内空間の構築に興味を持ち、3DCADを用いた空間モデリングや模型製作を通して自身の考えを伝えることに力を入れています。今年はCOVID-19による影響が大きく、一人暮らしをしている私はご支援をいただいたおかげで勉学に専念することができています。生活様式が変化しこれまで通りに勉学に励むことは難しくありますが、今できることを考え、支えてくださる全ての方々への感謝を胸に、精進して参ります。
東京都市大学
メディア情報学部 情報システム学科 3年/バスケットボール部 主将
福原 秀斗
バスケットボール部として寄付金を頂けたことは、とてもうれしく思います。寄付金は練習道具の購入や大会参加費に使わせていただいております。誠にありがとうございます。皆様のご支援のおかげで関東理工系大学バスケットボールリーグ戦では1部優勝と結果を残すことができました。この結果に満足することなく、今後も良い結果を残せるよう、部員一同精進してまいります。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
東京都市大学
工学部 建築学科 3年/サッカー部 主将
牧野 雅明
寄付金を支援していただきありがとうございます。
サッカー部が頂いた寄付金は、東京都サッカー協会に支払う登録料や大会の参加費であったり、練習時に使うボールやボトルの購入に使わせていただいています。ご支援のおかげでより質の高いトレーニングに打ち込めています。今年の目標である東京都リーグ2部に昇格を目指すと同時に、日々サッカーに取り組める環境に感謝し、文武両道を忘れずに部員一同精進していきたいと思っています。今後ともご支援のほどお願いします。
東京都市大学塩尻高等学校
女子バレーボール部一同
全国大会や各種大会で、自分たちの力を十分に発揮し好成績を残すことが、五島育英基金をはじめ、多くの皆様のご支援に応えることだと考え、何事にも全力で取り組んでいます。おかげさまで昨年度の春高バレーでは、全国ベスト16入りを果たしました。私たちは、ここで終わりません。多くの皆様に支えていただいていることを忘れず、私たちの目標である「日本一」に向かって頑張っていきます。これからも、応援よろしくお願いいたします。
東京都市大学塩尻高等学校
3年/サッカー部 主将
松澤 凱
サッカー部はいただいた寄付金でユニフォームを新調し、2019年はU-18プリンスリーグ北信越に出場しました。全国レベルのチームのリーグでしたが、ホーム&アウェーでシーズンを戦い抜きました。目指していた結果にはなりませんでしたが、次に繋がる良い経験ができました。グラウンドも人工芝にしていただいて部員のモチベーションもあがっています。今シーズンも頑張ります。
東京都市大学等々力高等学校
3年
大野 サンドバルアンディ 悠太
この度は、奨学金のご支援をいただきまして、ありがとうございました。いただきました奨学金は、マリネラコンクール国内大会の遠征費用および大会参加登録費に使わせていただきました。競技活動以外にも、国際交流イベントでの演技披露などに積極的に参加することで、マリネラの知名度向上や普及活動に努めています。わたし自身、このような機会に恵まれ大変うれしく思いましたので、もっと多くの生徒にこのような機会があると励みになると思います。
五島育英会では、クレジットカード決済、コンビニ支払いなど、さまざまな寄付方法をご用意させていただいております。
また、毎月ご指定の金額を寄付いただける「継続寄付」もご用意しております(クレジットカード払いのみ)。
ご利用の際は各注意事項を必ずお読みいただきますようお願いいたします。
1インターネットでのお手続き
五島育英会のWebページより、「F-REGI寄付支払い」を利用してお手続きください。
決済方法はクレジットカード、コンビニ支払い、Pay-easy(ペイジー)よりお選びいただけます。
※パソコンだけでなく、携帯電話、スマートフォンからもアクセスいただけます。
※㈱エフレジが運営する「F-REGI寄付支払」サイトへ移動します。
クレジットカード
以下のマークのクレジットカードがご利用いただけます。お支払い回数は1回のみとなります。
毎月のご指定金額をご寄付いただける継続寄付もご用意しております。
継続寄付は、金額の変更・中断等を寄付者様ご自身で行える機能がございますので、いつでもご自由に変更頂くことが可能です。
※一部のTOPカードはご利用いただけない場合がございます。
コンビニ払い
以下のマークのコンビニエンスストアがご利用いただけます。
※コンビニでのご寄付額は49,000円が限度となります。
※コンビニでの領収書は寄付金控除の領収書としてはご利用いただけません。
当法人より発行・ご送付する寄付受領書をご使用ください。
2入力フォームによる資料請求
右記資料請求ボタンよりお問い合わせください。寄付関係書類をお送りさせて頂きます。
寄付関係書類がお手元に届きましたら、銀行振込にてお手続きをお願いいたします。
お申込み時のご注意
お申込みについて
寄付金控除について
寄付受領書等の発送について
セキュリティーについて